SSブログ

ハラル・マーク [生活]

 モルディブから帰ってから、なんだか夢見心地な気分も[リゾート]ほんのつかの間。早速、日本人会のオシゴトが連日あったりと余韻に浸るまもなく、なんだか慌しい1週間となりました[ふらふら]

 さて、先日の日経新聞に、スイス食品大手メーカーのネスレがマレーシア市場でハラル食品のシェアを拡大しており、東南アジアや中東へ輸出するハラル食品の戦略拠点と位置づけているとか。ネスレ食品といえば、ネスカフェや麦芽飲料ミロ(マレーシアでは"マイロ"と発音する)がメジャー。ネスレはハラル認証導入時から、このビジネスに目をつけ直ちに導入。年率2桁台の輸出増が続いているそうです。

 日本人にとって、ハラル??と言ってもピン!と来ないのですが、これはモスリムの律法に則った「モスリム専用食品」を指し、モスリムの人たちは、このマークが付いている商品を購入します。なので、以前UMMに茶道の紹介に行ってお茶菓子を出した時マレー系の学生に「このお菓子はハラルですか?」と聞かれたことが印象的でした。ペナンのスーパーで購入したローカルのお菓子でパッケージにハラル・マークが付いていたので、その容器を見せてハラル商品であることを証明すると、安心して召し上がっていただいた姿を思い出します。

 マレーシアのスーパーで加工食品を買うと、このようなマークを見かけます。

スポーツドリンク100PLUSにも                     M&M マーブル・チョコレートにも
P1301392.JPGP1301386.JPG










ニュージランド製Anchorバターにも                 シンガポールF&Nの牛乳にも
P1301389.JPGP1301387.JPG










 よ~く見ると、マレーシアのスーパーに並ぶほとんどの食品に、このマークが付いているのです。その他、レストランの入り口(例えば、マクドナルドなど)にも、このマークが付いていたりもします。最近はノン・アルコールのハラル化粧品も参入したとか。今後は大きな市場になっていくのも興味深い。

 マレーシアに住んでいると、とても日常的な出来事なので全然気にせず過ごしていたのですが、今回ニュースになって、そういえば日本には無いことだなぁとということに気づかされるのでした。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。